新入荷 再入荷

M3822●江戸明治和本等>女源氏教訓鑑[女源氏教訓宝鑑](元文元年) 癒し系ギフト

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 9000円 (税込)
数量

M3822●江戸明治和本等>女源氏教訓鑑[女源氏教訓宝鑑](元文元年) 癒し系ギフト

●江戸明治和本●女源氏教訓鑑[女源氏教訓宝鑑](元文元年)【判型】大本1冊。縦265粍。【作者】山本序周(山朝子)作・序。【年代等】正徳5年1月刊([大阪]大野木市兵衛ほか板)。享保2年1月再刊([大阪]大野木市兵衛ほか板)。元文元年再刊([大阪]大野木市兵衛ほか板)。【備考】分類「往来物」。『女源氏教訓鑑[女源氏教訓宝鑑]』は、『源氏物語』54帖の概説を中心とした女子用往来。冒頭に「源氏物語之大意」および「源氏六十帖目録」を掲げ、続いて、各丁の表に「桐壺」以下各帖を詠んだ和歌(例えば「いとけなき初もとゆひにながきよを、契る心はむすびこめつや」)を散らし書きで認め、平安貴族風俗の挿絵を添え、さらにその裏側に、同巻の源氏香図、巻名由来・登場人物等の概要を載せる。また、巻末に「山路の露」「系図」「引歌」「目安(上・中・下)」の6帖(これらが後代の作で、先の54帖に加えて60帖とすることを付記)、「雲隠大意」「源氏物語一部大意」などを補足する。付録記事も多彩で、再板本との間で一部記事の増減が見られるが、初板本には前付に「石山近江八景」「唐土瀟湘八景」「洛陽東山之図」「女中一生記」「茶之湯指南」「立花之指南」「香之記」「女風俗教訓図」「異国人形図」「忠孝五欲之図」「女教訓宝草」「七小町物語」「女不断身持鑑」「年中行事」「御所言葉」等、また頭書に「祇園会行列之図」「女謡教訓絵抄」「四季の歌づくし」「七夕詩歌尽」「女たしなみ草」「諸病之薬方」「献立書様の事」「有馬湯の山由来」「つれづれ四季之段」「暦の中段をしる事」等を収録する。なお、序文に「浪花住、山朝子」とあるが、『大阪出版書籍目録』には「山本序因(序周の誤り)作」と記すので、山朝子は序周の別号であろう。★原装・題簽付・状態概ね良好。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です