新入荷 再入荷

高崎正風自筆和歌 掛軸 2025の人気アイテム

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 7752円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20712690994
中古 :20712690994-1
メーカー 高崎正風自筆和歌 掛軸 発売日 2025/02/08 07:33 定価 15200円
カテゴリ

高崎正風自筆和歌 掛軸 2025の人気アイテム

御歌所長の高崎正風男爵は薩摩の出身で、維新のときには西郷隆盛、大久保利通らと国事に奔走した志士です。同じく薩摩藩士で、香川景樹の流れをくむ八田知紀に学び、明治歌仙の中で随一の存在です。明治16年(1883)、徳大寺侍従長が明治天皇の御内意を受け、当時の歌仙14人から近作の三十首を奉らせました。作者の名前をかくし無名投票をしたところ、その結果で最高点を得たのが高崎男爵、次点が伊藤祐命、その次が小出粲(つばら)だったということです。そして当時の最高点を得た男爵の和歌三首の内一首が今作品、こちらの和歌ということです。【読み】『のどかにも 見つつゆくべき花かげを いさめる駒に乗りてけるかな 馬上見花』落款は正風で印が捺してあります。箱は時代箱で、蓋表に『高崎正風和歌 馬上之花見』と書いてあります。若干の巻きジワがあります。こちら作品は書かれてから100年以上経過しております。経年変化とお考え下さい。状態は写真でご確認ください。◇『現代及び近世名士墨蹟展』出品作品です。当時の価格入り説明書き付属。◇美術家年間評価額55万円長さ185㎝ 幅33.8㎝(表装を含む)木軸。時代箱。▢高崎正風(たかさきまさかぜ)天保7年(1836)~明治45年(1912)幕末の薩摩藩士、明治政府の官僚、歌人。島津斉彬襲封の早期実現を図り、俗にいうお由羅騒動で切腹を命じられた高崎五郎右衛門の子。事件に連座し、嘉永3年奄美大島に流罪。同6年許され帰藩。文久2年島津久光に随従して上洛。翌3年8月、会津藩藩士秋月悌二郎と中川宮朝彦親王を訪い尊攘派排撃を要請、8月18日の政変を実現に導き京都留守居役となる。慶応3年武力討幕方針に反対し、藩政府の主流から隔たった。ために維新後の官歴は必ずしも華やかでなく、左院少議官、侍補、宮中顧問官、枢密顧問官。また八田知紀に学び桂園派の歌人。明治21年御歌所長を兼ね、終世その職にあった。【参考文献】朝日日本歴史人物事典 朝日新聞出版美術家年間 美術倶楽部#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶わん屋食堂#茶道具#掛軸#書#和歌#茶会#御軸#床#待合#書家#歌人#高崎正風#西郷隆盛#大久保利通#茶道#古美術#鹿児島#明治維新#和#瀟酒#茶席#茶室#書道#硯#墨#筆

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です