詳細は各ページご覧下さい☆☆ホメオパシーのちょっとマニアックな本です。初めましての方も勿論お楽しみいただけます。ホメオパシーのこと、周辺のこと、あれこれと。レメディ学習ページでは、マテリアメディカのように現物質とレメディについて書いてあります。ホメオパシーの創始者であるクリスチアン・フリードリヒ・ザムエル・ハーネマン (Christian Friedrich Samuel Hahnemann)が書いたホメオパシーの指南書「オルガノン」は少し難解で読みにくさもありますが名著です。ぱっと読んで、お手軽に、よりわかりやすくオルガノンに触れられるように、要約・まとめたものも記載。この「オルガノン」と「レパートリー」そして「マテリアメディカ」この三つをおさえていれば今日からあなたもホメオパス!(笑)オルガノンは、ホメオパシーを知ってる人も知らない人も、是非読んでいただきたいです。鉱物レメディは周期律ごとにテーマを持っていたり、植物レメディは科ごとにテーマを持っていたりもします。一覧でみてわかりやすいように、まとめました。ホメオパシー初めましての方も、ホメオパスの方も、どっぷり浸れる一冊。出産前、京都の名勝のお庭の離れで、濃いめな講座をしていたときに、講座資料として作りました。マニアック路線で勉強中の方のまとめノート代わりにもなると良いなと思います。お気に召していただけると嬉しいです☆(*^^*)☆詳細☆A5サイズ208ページ目次クラシカルホメオパシィ入門…2あなたは「何」?…12治癒の法則…19レメディ学習…24医術の Organon 要約…103慢性病に潜むもの(アレルギーについて)…167季節ごとの過ごし方(養生訓より)…176抗生物質と生き物のあり方について…178私の好きな科学者達とヒポクラテス…179ガンジーとホメオパシィ…180鉱物、植物の囁き(一覧表)…182ティッシュソルトの使い方…190200 年前と現代の分類法としての MIASMA…194ハーネマンの愛読書…199ホメオパシィを創ったハーネマン…205#ホメオパシー#クラシカルホメオパシー#レメディ#自然療法※以前はフルカラーでしたが、フルカラーとモノクロ半々にして作り直しました。2022.7改訂版。